山登り

栃木県日光市(足尾)
大平山(松木山)
おおひらさん:1959.6m



                  



2023,2,17 訪問


(あまり参考になりません)
              
 1/2 松木尾根〜1805P   2/2 1805P〜大平山〜オオナギ沢右岸尾根下降

 1805Pの少し上、尾根に出ると目の前に皇海山、鋸山が現れる.山頂一帯迄シラビソ、コメツガ(等でしょうかね?)に覆われていて、黒々とした山容は堂々として足尾の盟主の名に恥じない存在感.そこの山頂は樹林に囲まれていて展望もなく大きな山名板と近くに剣があるだけ.群馬側から登ると楽に登る事が出来ていたが、今はアプローチの林道が崩壊したとかで、足尾側からのみとなっている.日本百名山になっている所以は、山へ至る迄の難儀さ、登頂した時の達成感などにあるかもしれない.爺にとってまだ、一度しか登っていない.(2012年10月5日-6日の事) 栃百ツーターン目をコンプリートさせるには、難関になっている山の一つである.

 眼下は木のあまり生えていない笹の急斜面.鹿トレースは尾根のすぐ下、丹平治沢源頭側を通っている.尾根上は積雪があるけど、丹平治沢側には少ない.見るには良いが、歩き易いからとその鹿トレースを辿り、転んだりしたら一体、何処まで滑り落ちるやら・・・.

 下手ですがD810で撮った画像もご覧になってください



*




*




足口沢左岸 あれは人の道型ですね 鹿は電光型に歩かない、、と、思う



雪が柔らかい所はシューを履いてもこんだけ沈む


向かいに大平山が見える 左の方


男体山が頭をチョコッと


鹿のジタバタ跡、結局戻ったよう
 さて、皇海山を眺めながらその奥には、登るに従って少しづつ姿を見せてくる.時々ザックを下ろし、皇海山を撮ったりしながら登る.山頂はそれ程遠くなく、急斜面もない.スノーシューを履いての登りは快適.1900mを過ぎ、南西からの尾根を合わせ小鞍部になっている(地図には表れない) 此処は結構濃い熊笹帯で踏み抜きが多く難儀する所だが、雪が少し固くシューのお陰でスムースに通過出来た.

 コメツガ?樹林に入って僅かで抜け、間もなく三角点のある山頂に着く.展望は南東側にあり、条件が良ければ富士山も見える.今日は、遠く霞んでいて肉眼では見えない.爺の目はあまり良くない事もあるけど.D810のレンズにPLフイルターを着けて、適当に撮っておきましょ.家でRAW現像の時、調整で浮き出て(?)来るかもしれない.




鋸山と皇海山




鹿トレースは左斜面に続く



左後ろを振り返って


*


男体山と社山


*



庚申山とオロ山が重なって黒々 奥に袈裟丸山




社山




男体山全体の姿を見るには、中禅寺湖南岸尾根を縦走するのだが、今日はこれが精一杯



青空にダケカンバは良く似合う(爺の感想です)


とても快適〜♪


*


三座お披露目


*


剣を突き立ててる何か!に見えない?



此処は足口沢源頭 中央に半月山



1930m付近尾根合流点 右に曲がって


緩く登って


大平山 山頂〜 疲れた〜♪ 13:25


山頂から 富士山は、、見えないか?



 山頂では時々樹林側から冷たい風が吹き上げてくる.まあ、座る所もないし三角点も雪の中だし.戻る事にして、元来たルートを尾根の分岐まで戻る.小鞍部では、梢越し、或いは樹間から錫ヶ岳、白根山がかろうじて確認出来た.尾根分岐の小高い所からやや下の方では、ウメコバ沢が良く見える.(下の方は見えないけど) 

 時々D810を出して撮影しながら、のんびり下降する.1805Pに着き、此処から往路の南東(松木尾根)ではなく、オオナギ沢右岸尾根を下降する事にした.




山頂から




山頂から



武尊山方向


白根山が見えてるんだけど・・・



往路の足跡



下山中


下山中


往路で爺の道草の跡 行ったり、来たり


あそこ、1805P



 オオナギ沢右岸尾根は1805P周辺のなだらかな地形から一変して急斜面になる.その手前でスノーシューを外し、再びチェーンスパイクを着ける.雪は少ないし地面も露出している所が多い.気温が上昇してきているので、雪がある所では雪ダンゴになるから、ちょっとなあ・・と、思っていたが案外それ程でもなかった.

 特に問題もなく順調に下降出来、オオナギ沢を横断して林道に出、ダラダラと銅親水公園に戻った.駐車場には車が一台駐まっていた. 17:45着


オオナギ沢右岸尾根 激下り


膝とか、足指とか傷めない様にゆっくり下降



皇海山、未だスッキリ




松木川、中倉石塔尾根、備前楯、柏尾地蔵などのお山も




松木川俯瞰



傾斜が緩んできて、ホッとする


*



*



オオナギ沢に下降


観測施設と林道



鹿の群れ(旧ヘリポート付近)

 Photo Nikon D5600 

HOME  /  閉じる

当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.