◇山登り◇ 佐野市田沼町 多高山 たこうさん:608m ![]() 2011,12,10 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
家をゆっくり出て老越路峠には11:00ちょっと前.おやつ(には時間が早いか・・)のパンを食べ出発.今日の行程は片道一時間位らしい.お昼は山頂で摂れますね.一応、お弁当ジャーにご飯、朝の味噌汁、卵焼き、お新香、昨晩の残り物を詰めて持ってきた.暖かいのがいただける. 駐車地は案外広く数台の余地があります.あれ!笹藪の中に白い猫が横たわっています.誰か死骸を此処に捨てたのかなあと近づくと 「ニャー」 首を持ち上げた.野良猫が日向ぼっこをしているのか? 道路を横断して古い導標を見る.そっち方向には道跡があった. 成程、こっちへ行くのですね(と、取り付きから間違った) 進んで行くと、あまり大きくない堰堤が涸れ沢にあって道は此処で終わり.この道跡は堰堤工事の作業道だったんですか・・・ それでも、左斜面には踏み後(かも知れない)があり、それを登って行く. |
![]() 老越路峠の駐車地 11:00 |
![]() 峠には案内板があったけど、多高山の名称は見当たりません |
![]() 猫、死んでるのかと思った |
![]() 導標がありました |
![]() 石碑です、文字が彫ってありましたが、読めません |
![]() 踏み後 |
やがて踏み後らしきものもなくなり、間違えてる事に気が付く.此処まで登ってきてしまっては、戻るのも面倒臭いから、尾根まで直接登る事にした.灌木の枝が小々煩いくらいで藪はない.急斜面で露岩が出てくるけど難儀な個所はない. 取り付きから40分位で尾根に登り着くとそこには南側(東寄り)から上がってくる道≠ェあった. 尾根道は踏み後がある分歩き易く、山頂手前の露岩斜面を一登りで祠のある山頂へ到着.木の間から西方向の展望を楽しみながらご飯食べます.お天気の良い山で食べるご飯は、家でのそれより美味しいですね.自分で作ったものでも. |
![]() 適当に登って行きます |
![]() あれが、山頂? |
![]() 尾根に出るとしっかりした踏み後が |
![]() 尾根道 |
![]() 樹幹から 足利CCと飛駒集落 |
![]() 途中、祠があって |
![]() 一登り |
![]() 山頂、向こうは三角点 12:15 |
![]() |
![]() 山頂からぼ眺め |
帰りは尾根下りとします.ずーっと下って行くと祠があり、すぐにフェンスに突き当たりました.方向からすると駐車地は右.フェンスを乗り越えるのではなく、右方向に踏み後が続いています.祠、石碑があるけどあまり手入れはされてないようで、転がるように置かれています.踏み後は擁壁の終わりごろで道路に飛び出し、そこから駐車地(老越路峠)はわずか. ※往路の取り付き地点にあった導標は、あの、堰堤に続く作業道ではなく、こっちを指していたんですね.擁壁の末端が取り付きの様でした. 此処にも導標がしっかりあったのです.ちゃんと、前もって調べておけば何でもないことですが. で、此処今日の山行は終了.おや、駐車地の猫、まだいますよ. さ、太平山神社に移動しましょう |
![]() 落ち葉の中に・・・ |
![]() フェンスが見えてきました |
![]() 石碑とかが転がっていますよ |
![]() 同じ場所でモゾモゾやってます 13:05 |
Photo FinePix Z33WP |
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.