番外15 足尾で・・ |
---|
3月22日![]() 銀山平、庚申山登山口駐車場 灯りはかじか荘 AM4:45 (D810) ![]() 庚申山登山道の仁王門を過ぎた辺りで登山道を離れ 庚申山〜オロ山の稜線に行き、皇海山を観る事 というう予定、ただそれだけの事だけど. 手前に遮るもののない皇海山の圧倒的迫力と 見事な山容は、貧弱な爺の表現力では お伝え出来ないが、、 厚手のセーターに中厚手のジャケット ヘルメット、スパッツ、靴は冬用 スノーシュー、チェーンスパイク、 アイゼンは迷ったが持っていかない. ![]() 凍っていた. 滑らないように注意し、道端の落ち葉の上を ゆっくり歩いて行く 丸石沢を過ぎて円柱の導標迄来ると辺りは 明るくなって、点けていたヘッデンも不要になった 舗装路が終わると庚申渓谷≠ノ入り 中々大きな水音が谷底から聞こえてくる 光風の滝(鉱夫の滝)だけど 林道から全容は拝めない 奥の鋭鋒は小法師岳とかなんだろうか? ![]() こんなに赤く染まるなんて、一瞬の事 ![]() 右斜面の擁壁と自然岩の間に落ちる水は 凍っていなかった ![]() 積もっていた雪が融けて凍って道路に貼り付き その上を歩いて行くと、パリパリと音がする そこを左に曲がると笹ミキ沢を横断する橋がある 橋を渡り100m程行った所で何かが道を塞ぐように倒れていた はじめは、鹿かな? そう思いながら近づいた ![]() この林道で鹿の死体を何度か目にしたことがある.が、違った 目の粗い(自転車の)タイヤが目についた.倒れているのは人間だった. 自転車と共に横向き(道路に直角)に倒れていた.上はやや濃い茶色、ズボンは薄い茶色 フードからはみ出した顔は白く生気がない.30代か40代か まだ若い様だ 事故か? 辺りを荒らさずに近づきストックの握りの部分でそっと触り、 声を掛けながら2-3度推してみても、反応はない. スマホを取り出し電源を入れてアンテナを見ると1つ立っている. すぐに110番にかけてみた ![]() 爺「人が倒れてます.場所は・・・」 やり取りが(多分)数分続き、 110番「御面倒ですが、その場で待っていて下さい」 爺「はい、判りました」 橋まで戻りザックを下ろして座り込んでみた どれ位で来てくれるのなかな、、 山行はこれで中止かな等々思ってみたり 一時間位して、消防の人達が来た 続いてパトカーも来た ![]() 消防の人、数人が背中に何か機械を入れたザックを 担ぎ、いろいろやっている 続いてやってきた(足尾交番)警察官が 声をかけてきた いろいろ聞かれて、調書の作成にご協力ください 少し時間がかかりますが、、 と言われ、大丈夫ですと答えたが 事情を聞いてきた警察官は山をあまり知っている 人ではないようだった. 一応、地図を出してルートなど説明する それからも、山岳警備隊、鑑識課、交通課、刑事課 etc 消防入れて総勢20人は越えてるだろうか 落石事故だと、山岳遭難になり山岳警備隊の仕事 自転車で転倒し、頭を打つなどした場合は交通事故で交通課 事件性があれば刑事課、等になるそうだ 調書作成している警察官は、昨日帰って来ないと家族から連絡を受けているが その人かも知れない.釣りに来ていたというし、背中に 釣竿を入れる筒を担いでいる と、呟いていた 車(パトカー)の中で、調書作成に協力し、終わったのが10:30頃 結構かかるもんだ ![]() 丸石沢左俣の滝 いつもは朝、薄暗い時に通り 帰りも夕方だから明るい時の滝を撮れてない お亡くなりになられた方のご冥福と ご家族へのお悔やみを申し上げます |