山登り

栃木県那珂川町
鷲子山
栃木県茂木町
松倉山

とりのこさん:468m
まつくらさん:345m

                  


2024,4,19 訪問


(参考になりません)
              
 萬藏山を終えて次は鷲子山へ向かう.ナビ任せだけど割と方向音痴な爺でも判るルート.R461を南下.那珂川町でR293に繋ぐ.その前に、適当な駐車地を見つけ、お昼休憩.お湯を沸かしてカップラーメンでも、と思ったけどめんど臭いのでコロッケパンを一個食.

 R293に入り更に南下、鷲子山入口に着いたら、え!こっちは出口なの? んじゃあ、しょうがない茨城県側に回りましょう.車だから大して時間は掛からない. で、そのまま走って国道から分かれて細い道に入る.かなり上に登って5−6台駐められる駐車場があり先客はなし.確か、大きな駐車場があったと思ったけど.ま、いいか.前回来た時も、いわゆる登山≠ヘしていない. 

 ところで、鷲子山は 「鷲」=ワシだけど、祀っているのはフクロウ.「梟」ではない.そして鷲を「トリ」 と読ませる.「鳥」とか「鶏」ではない.何でかな? 締めは苦労せず≠不苦労≠ノあてたものだという.
 読み方や謂れなど興味半分で調べてみたが判らなかった.

 ま、それは良いとして、栃百の一つを踏まないと、、と、山上神社へ.ついでに東の463Pに行ってみる. ハイ、此処は終了 登山道は登らなかった・・・という、後ろめたさは残るけど.
 


駐車場を出てすぐに入口 13:50


名前の謂れはないようだ



良く造りましたね、こんな大きいの




まっつぐ行くと山上神社



こっち回って


です


稲荷神社


一円玉と五円玉だけだった


・・・


・・・



・・・



こっちまで来る人はいないようです


さ、帰りましょ
 鷲子山を終えて、松倉山に向かうことに.此処も、予めナビに登山口を登録しておいた.戻って国道に出、すぐに県道に分かれる.「ほたるの里」や「オオムラサキ公園」などの看板を見てグーーッと南下.順調に走って大木須側からの松倉山登山口は通り過ぎる.前回は此処から林道を左に入ってかなり上の方に車を駐め、短時間で山頂往復した.何だか、あっという間だった気がする.鷲子山に続いて此処もそれじゃ何だか、言われそう.

 そこで今回は南側の登山口から登る事にした.まあ、此処からも参道を登る訳で、そんなに大変とかめんど臭い訳ではない.

 という訳で、県道274から県道171号に入ったが、胃が痛くなるようなかなり狭い林道だった.前方から車が来ないことを祈りながら、一山超えて登山口に着いた.が、そこに適当な駐車地はなく、ウロウロしながら車を置けるところを探した.結果、登山口から1.5km北に離れた道路脇に駐車スペースを見つけた.うーん、ちょっと遠いな〜と思いながら取り敢えず支度する.

 支度つっても、改めてザックに入れるのは水とクッキーだけ.どうせ展望もない樹林の中歩きだろうからD810は持っていかない.ザックは軽いなあ.で、一応駐車地をGPSに登録しようとスイッチ入れて表示されている地図を見ると、松倉山が何だか近い.(駐車地の)目のお前の斜面は何だか登り易そう.と、いつもの悪い癖が出て、此処から登って尾根に出てもいいんじゃないか? 

 と、斜面に取り付く.一応GPSを持っていきましょう.


駐車地 14:20


ちょっと急だけど、獣(?)の踏み後があり、登り易い
 斜面に上がる踏み後(獣道)を辿り、藪もなく少し急だがそれ程苦労もなく登る事が出来る.10分弱で尾根に出ると登山道の様な道≠ェあった.ま、低山にありがちな仕事道とか.低木藪が少々煩いが歩きにくいほどではない.

 小枝を掻き分けながら大きな起伏はない尾根を西に向かう(なだらかな登り) 280m級Pを過ぎ少し行った所で斜面が崩れ、岩盤が剥き出しになっている所があった.4m位の岩場を注意深く下降.本日の核心部.露岩斜面下に降りると、左からしっかりした踏み後があった.地図では、此処の東側に(登り方向)右から破線路が上がってきている.(車で走ってきてこの破線路の入口を見つける事は出来なかった.又、尾根上にも破線路と合流していると思われる所も判らなかった)

 この場所、撮影を忘れた.(撮ったと思っていたんだけど・・)


尾根上の、ヤマツツジ


踏み後



笹が出て来たけど藪、、という程ではない 足元には踏み後がしっかりある

 次の核心部は300m級Pの手前.バラ系(こちらが主) とツル系のコラボ藪.最悪.前進を阻まれ、掻き分けるとバラが容赦なく棘で攻撃してくる.少し格闘したところで一旦バック.左の斜面に少し降りてみたが藪が濃くて上の方が判らない.尾根に戻って右手をみてみたが状況は同じ様.ただ、バラ系の薮下すぐに地面が見える.ツルは地を這うように重なったりしてる. 
 そこで、掻き分けるのではなく、踏みつぶすような歩き方を試してみたら、これが雲の上を歩くよう.(雲の上を歩いた事はないけど・・) バラの棘も避けられ、ツルに絡まれもせず案外楽に通過出来た.

 少し登って300m級ピークと思われる辺りでちょっと休憩.位置を確かめ、後100m少しで参道に出る事が判った.



此処は何とか通過出来たが




オー、猛烈ッ



藪、抜けた!


300m級ピーク
 少し下って緩く登ったら なだらかな笹斜面.笹の隙間から道が見えた.ふう〜参道に出ました.これまでは見なかったテープが此処に一ヶ所.参道は右に進み、切通しの様な地形の所を過ぎると道は下り坂になっている.右斜面に露岩と踏み後がありテープも導標もないけど、地図ではこの右上に松倉山がある.
 露岩斜面を登り、笹の中の道を登るとすぐに山頂.一等三角点の標石と祠があるだけ.展望もない山頂だ.特に長居をする必要もないからすぐに引き返す.帰路は、参道を下る.

 七曲りとか西の上などの導標を見ながら、道は整備されていて歩き易い.

 何事もなく県道に出て後はトボトボと駐車地まで歩くだけ.鎌倉山は止めて帰ろ、、と決めたのでした.

 ←県道脇で見た頭隠して尻隠さず(^_^)


参道 左から出てきた


切通しを抜けて

こちら参道から露岩を登って


道を緩く登ると


山頂〜15:30


露岩斜面(左)を下りて参道の切通し



参道の様子



陽が傾いてきたなあ


下に県道171が見えた


参道入口 16:10


トボトボと・・・



お疲れさん 16:30

 Photo Nikon D5600 

HOME  /  閉じる

当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.