山登り

栃木県鹿沼市
夕日岳
ゆうひだけ:1526m


                  



2023,4,25 訪問


(あまり参考になりません)
              
 夕日岳付近でアカヤシオが見頃らしい.今年はその花の当たり年らしく、概ね何処でも咲き具合が見事だという.アカヤシオにはそれ程、拘りというかそういうものはないけど、周りが賑やかだと何となく心が落ち着かない.冬靴はソールが駄目になり修理に出さなければならない状態で、残雪歩きも出来ない.春の草花もそろそろ≠ニいうだけでまだ盛りにはなっていない.他に行く所もないから、そこへ行ってみようか.古峯神社側から登れば、滝はあるし、沢沿いでフデリンドウ、ニリンソウなどがみられるだろう.

 という訳で、午前8時前に家を出る.¥160払ってさつきロードから木工団地を抜ける.そろそろ、通勤渋滞も解消される時刻だけど、車は多い.コロナ騒動から暫くお邪魔していないラーメン店麺坊≠フ脇を通ってJR日光線の踏切を渡り、県道4号から古峰ヶ原街道を走るのだけど、この県道4号に入ってから上日向交差点迄の間(およそ4.5km)に16個の信号機がある(除く歩行者専用).繋がりが悪いのか、支線から出てくるのでそうなのか判らないが、殆ど停止してしまうから結構時間がかかるのだ.

 上日向交差点の所にあるコンビニでお昼、おやつ等を買い古峰ヶ原の駐車地には9時頃着.今日は滝を撮るので三脚を持っていきます.

 簡単に支度して9時半頃出発.

 下手ですが、D810での画像もご覧になって下さい
 


カーブ番号20 の所野駐車地


どっかで伐採が行われているんだなあ、と思っただけだが・・


ヒメイチゲ 帰りにしっかり撮ろうと思ってたけど忘れた


仕事道(最初の記事の)終点 左へ登山道に上がる
 少し冷たい風の通り抜ける林道を歩き、何事もなく林道終点へ、、、と、思ったら仕事道が出来ていた.広く削られ、伐採車両が通った跡が、つい最近の様.途中、仕事道は左に分けていて、真っ直ぐ行こうかどうしようか迷ったけど、以前の道は真っ直ぐだったから、そう行こう.左の違う道を行ったら何処へ行くか判らんし.

 仕事道も終わり、以前の登山道があって、ホッとする.しかし、それも束の間すぐ上に仕事道が延びてきていて登山道は消え、仕事道に上がった.そこから僅かで滝が上流にある沢を横断する訳だが、大きな岩もなく、上に滝が丸見えになっている.凄い変わりようだ.









ミツバツチグリ?



 辺りは変わっていても滝の姿はそのまま.相変わらず落ちる水は少ない.滝下に登り、三脚を据えたりカメラを出したりの準備をしていて、足元に青紫色の花を見つけた.フデリンドウですね.多分.滝下を移動しながら撮影し、終えて林道の撮影は小さいから難しい.水飲んで、コンビニどら焼きを食べて、そこを下りる.

 仕事道を緩く登って行くと又左に分岐する道があり、どっちへ行くか迷ったが、取り敢えず真っ直ぐ行く.登山道は、何処にも見当たらない.少し歩くとこの道も終わりになって、沢に下りた.登山道がみつからないから仕方がない、登山道が左岸へ沢横断する所まで、沢の遡行としましょう.

 沢の中にハナネコノメソウを見つける.




フデリンドウ




*



左に分岐する道があるが、直進


すぐ終点になってしまった.沢に下る


花ネコノメソウ


ネコノメソウの仲間 イワネコノメとか?


遡行中


蟻地獄の様な、、、



沢横断 この辺りニリンソウが沢山あったのだけど・・・




 (登山道があった時)沢の横断点右岸にはニリンソうなどが多く咲いていたので、期待して遡行して行ったが、横断点と見られる場所は仕事道が造られていて、何も咲いていない.それどころか、沢から道へ上がるのに、枝打ちされたものが積み上がって、それを乗り越えるのに四苦八苦した.
 ただ、道が来ているという事は、下の方の(左に分岐する)道を登ってくれば、簡単に此処に着けた訳だけれど・・・ 余計な苦労をしたしまったかなぁ.

 仕事道が左岸支沢の方に上がって行き、登山道が復活して樹林の中へ登り、上流支沢の横断点にはイチリンソウが咲いていた.


此処を上がると登山道が出てくる


右支沢を横断


ハルトラノオ 白飛び・・


イチリンソウ 白飛び (-_-;;



*




*

 桧の植林帯を登り、誰もいないハガタテ平≠ノ着いて辺りを見回すと、(広葉樹)木々の新芽はまだ小さく殆どは冬のままの姿.風が通り抜けて寒い.唐梨子山側に少し登ると広い尾根が分岐していて、陽が差して風もなく暖かい.木々の枝を通して地蔵岳が見える所でお昼休憩とした.

 休憩を終えて、ハガタテ平に戻り地蔵岳へ向かう.あれ!こんなに急だったっけ? と、思いながら枯れ葉の積もった道を急登.ヘーヘー言いながら急な涸れ沢を短くトラバース.樹林内をトラバース風に登って地蔵岳の南尾根に上がる.しっかり汗を絞られて、地蔵岳に着いたのはもう14:00.まあ、出発するのが遅かったからなあ.

 此処までで、アカヤシオを見たのは地蔵岳直下で2株だけ.ただ花付は良さそうだったから、この後は期待できそう.ただ、青空が消え、曇り空になってしまった.


登って


ハガタテ平


地蔵岳山頂


木々に葉が無いと夕日岳が見える



禅頂行者道で




同じく

 地蔵岳を過ぎて稜線(禅頂行者道)を三ツ目方向に向かうとすぐにアカヤシオが現れ出した.此処ではどちらかというと足尾側に多く見られる.道沿いではなく少し斜面の下だからキッチリ撮ろうとすると斜面を下りなければいけない.めんど臭いからズームでカシャカシャ.

 三つ目を夕日岳方向へ進むと、そこかしこにアカヤシオが盛りで咲いている.道端に落花の模様はほぼ見られない.へえ〜、此処でこんな光景が見られるんだ、、凄いなあ・・・.こんな時間だからハイカーの姿はない.みんな、この景色を見て感動し、帰ったのか.きっと、そうでしょうね.

 往路は、D5600で記録的撮影に留め、復路でD810を駆り出して時間をかけ撮る事に. 一人ぐらいはいるだろうと思った夕日岳山頂も、誰もいなかった.


禅頂行者道


三ツ目



*




*



画像では目立たないけどアカヤシオが前方に沢山 こんもりは夕日岳


色が濃いのが多い



 夕日岳山頂から望む日光連山は頭を雲が隠し、少し霞んで見える.白根山は見えない.山頂付近のアカヤシオはそれ程多くない.それでも西側では結構咲いていた.以前、こっちから登って来た時尾根の途中で丈の高いアカヤシオ群に出会い、結構感動した事を思い出した.(2016,4,30 リンク切れ) 今年はその辺りも凄く咲いてるんだろうか?

 下山は戻るだけ.仕事道を忠実に下り、林道から県道に出る少し前から雨がパラつきだして、車の10m手前辺りで本降りになってしまった. 


曇り空


夕日岳山頂



*




*

D810での画像   Photo Nikon D5600 

HOME  /  閉じる

当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.