◇山登り◇ 栃木県宇都宮市 古賀志界隈三角山 さんかくやま:483m級 ![]() 2022,5,25 訪問 爺 (時間などは参考になりません) |
お天気が良いから思い立って古賀志へ.先日の富士山見学遠征の疲れもあり、そのリハビリも兼ねてのんびりと花探しでもしながら. 洗濯を終え、いつものコンビニでお昼の食べ物を購入.7-11ではもう当たり前になっている自分でお金を清算機械(あれ、なんていうの?)に入れるのも、随分慣れた.金額は消費税混みで1000円をちょっと越えたが、サービスしてくれたのか端数が切れ千円ピッタシ.もうかってる(かな?)ホールディングスは粋な計らいをしてくれますなあ〜♪ コロナ旋風が弱まってきているのか、皆さんあちこちに出掛けられるようになって、古賀志はま、後で・・なのか、駐車場は6割程度.連休前のお天気が良い日など、結構混んでたからなあ. |
![]() いつもの風景 |
![]() 今日は管理棟側を |
![]() ヤクシソウに似てるけど季節が違う・・・ハナニガナか? |
![]() フタリシズカの花一輪 |
![]() 林道 |
![]() フタリシズカ |
![]() 林道の通行止めは解除 |
![]() マムシグサ |
![]() ホウチャクソウの実 |
![]() |
林道歩きは足が重く、三角山への登りは厳しいかなあと覚悟してたけど、急登に入ってからは使う筋肉が違うのか、思っていた程そうでもなかった.三角山の山頂に着くと珍しくハイカー(単独男性)がいた.丁度、お昼休憩を終えたのか出立する所だった.挨拶して、縦走路方向に下りて行ったハイカーさんを見送り、山頂は一人だけ.ゆっくりとお昼休憩にします. 縦走路に出ると、壮年女史お二人さんが前を行く.追い越さないように歩調を合わせながら歩いて行く.どうやら、540m級ピークで休憩する様だ.爺は此処から石楠花沢に下りて支線林道に出る.林道脇にシャガが多く咲いていて丁度盛りの様.ラッキー! |
![]() 三角山の登り |
![]() 三角山 |
![]() 山頂から |
![]() アジサイの仲間 |
![]() キノコ |
![]() |
![]() |
![]() 540m級ピークから 日光連山は雲の中 |
![]() 540m級ピークから下りてきて |
![]() 石楠花沢沿いの道へ出て 後は林道を戻るだけ |
![]() ムラサキサギゴケ |
![]() シャガ |
![]() * |
![]() * |
![]() 伐採跡を眺めながら・・・ |
Photo Nikon D5600 |
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.