◇山登り◇ 群馬県沼田市、みどり市 栃木県 日光市(足尾) まえけさまるやま:1878m あとけさまるやま:1910m ![]() 2009,5,16 訪問 なんちゃん、だんべえさん、abe様 & 爺 (ルート、時間などは参考になりません) |
なんちゃんからお誘いを受け、袈裟丸山に行ってきました.この時期ですから勿論アカヤシオ狙いです.メンバーはお馴染みのabe様と今回お初のだんべえさん.オイオイ、この連中に爺は着いていけるのか? 国道沿いにある道の駅「富弘美術館」で待ち合わせ.登山口に向かいます. なんちゃん号に着いて行きますが・・・あれ? 折場登山口は過ぎてしまいましたよ.休日で花の季節は混むでしょうと言うことで、一般登山道は避ける様です. 支度をして、なんちゃんを先頭に沢沿いの道に入って行きます、、、道はありませんね・・・どういうルートになるのでしょうか? あたしゃ、くっついて行っただけですから始めから終わりまで何処をどう歩いたか全く判りません. よって、画像ベタベタの簡易版レポ. |
![]() 林道は舗装されています |
![]() “道”に入って行きます・・・が、藪漕ぎ |
![]() すぐにシャクナゲが ワーワーとabe様 |
![]() 藪漕ぎ・・・ |
![]() 沢を徒渉したり |
![]() 何事も無い様に登って行きます |
![]() 早速パシャリ |
![]() 林道に出ましたよ.うん、合ってるとなんちゃん(←実は数日前に偵察に来ていたらしい) |
![]() シロヤシオ、満開 |
![]() 蕾はヤマツツジとか? |
![]() 鹿道だっぺよ〜 |
![]() ガス、、、 幻想的とも言いますけど |
![]() 三脚を立ててるハイカーがいました |
![]() 僅かですがアカヤシオ |
![]() この辺りに何かの標石がある筈なんだけど・・・ |
![]() 一般登山道に出ました 歩き易い |
![]() 前袈裟丸山 到着〜 写ってないけど結構大勢います |
![]() 前袈裟に荷物をデポし、後袈裟丸山に向かいます 周りはガス(-_-; |
![]() 笹藪の中の急登です |
![]() 後袈裟丸山 |
![]() 八反張りのコル(帰り) |
![]() 後袈裟丸山が少しの時間姿を現しました |
![]() ゲッ 増えてる |
![]() 下山中、まだまだ登って来ます.人気の山なのですね〜 |
![]() 急です |
![]() 避難小屋 |
![]() 咲いてるのはしっかり撮りますよ・・っと |
![]() ・・・ |
![]() 賽の河原・・では、ありません |
![]() ミツバツツジ? |
![]() 藪でも |
![]() ・・・ |
![]() 帰路も何処を歩いてんだか |
![]() 小丸山ですかね? |
![]() ミツバツツジ? ? |
![]() シロヤシオ |
![]() ・・・ |
![]() 下山中 |
![]() 最後までガスはとれてくれませんでした.でも、心配した雨は降らず、寒くもなく快適なハイキングでした なんちゃん、皆さん お疲れ様でした. |
PENTAX Optio M40 |
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.