体力維持になるかな?

芳賀郡益子町
雨巻山塊(96回目)
:m

                  


2025,9,19 訪問


(あまり参考になりません)
              
 少しは歩いておかないと、、、という毎度の思いから我が家から東側へ
 西へ行って来る、、時は古賀志山 東は雨巻山 ←いつも説明してるなあ・・
 
 今の季節、花も秋のものになってそれ程多くないから、(花を)見たら適当に撮りながらちょっと回ってきましょう.
 
 9月になっても暑い.昨日まで32-3度越.ただ、今日は27度位というので例え標高の低い雨巻山塊でも、少しは涼しいだろう. で、いつもの親水公園へ.舗装されている駐車場には一台だけ.(家で)洗濯などを終え、途中コンビニに寄り、公園には10時半過ぎに着.晴れてるから舗装の照り返しが強い.それでも木陰や樹林の中は少し涼しい.

 さて、どう周りましょうかね.
 


今日は木陰に駐めた


ツユクサ



公園



エノコログサ


ノアザミ


キツネノマゴ


舗装林道をテクテク



 車道脇に咲く秋の花をチマチマ撮りながらのんびりと堰堤を通り過ぎると、右の斜面からガサガサ、フーフーッと動物の声が聞こえた.かなり近い.木の葉や木の枝が密生しているから判り辛いけど茶色の動物がモゾモゾ動いている.熊ではないようだ(雨巻山界隈ではまだ出ていない) イノシシか.罠にかかってもがいているようだ.近づくのは止めて、通り過ぎる.前にもこの辺りでこういうことがあったなあ.

 取り敢えず沢沿いを、ゆるりと稜線へ登り上がると、少し風が吹いている.涼しい.暫く考え、タイタニック岩≠ヨは行かず左折し三角点モッコリへ.そこの伐採地の、いつもの切り株でお昼休憩.周りの植樹が大きくなってきたから、展望のなくなるのもそう遠くないでしょう.



いのししが罠にかかっていた



クズ


ツリフネソウ


ヤマホトトギス


沢時の登山道



ジャコウソウ



稜線道


谷井田三角点
 カップラーメンと(コンビニ)おにぎりでの昼食休憩を終えて、後は帰るだけ.ちょっと歩き足りないから寄り道していきましょう.いつもとる高圧鉄塔の手前に、右に折れる巡視道がある.これを辿って行くと、又高圧鉄塔に出る.何号鉄塔だろうねえ? 過去二回訪れているけど、何の特徴もなく何号であるかも調べてはいない. 道は稜線の登山道から外れているとはいえ、巡視道だから問題なし.グーっと下って帰りは登り返しがちょっとやっかいなだけ.高圧鉄塔の下に着いたら、ハイ、Uターン.

 分岐に戻って、特別高圧線下の伐採地を抜けたら、遊歩道がブッシュだらけになり、すっかりお隠れ.ズボンに引っ付く草を払いのけながら車道に出た.


植樹が大分育ってきて


もうすぐ遠景も望めなくなる



ナツハゼ、出来が良くない




クモ




戯れ



ベニイグチ?


別の鉄塔の方へ行ってみましょ


グーーッと下って


鉄塔下 戻りましょ・・・



 縦


クモ


やや急な登り返し


こちらはいつものルート上の高圧鉄塔





むむ、ベニイグチにしては紅過ぎるような、、、素人には判りません




雨水が落ち葉を流してしまっている.



道、藪化


ヤブマメ


伐採地 上に特別高圧電線


車道に出ました ちょっと暑い



伐採地で




 Photo Nikon D5600 

HOME  /  閉じる  /  雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝

当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.