◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山塊(82回目) あままきやま:533m ![]() 2024,3,19 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
特に目的がある訳ではないが、単純な偵察と若干の体力維持にと、いつもの雨巻山塊へ.どうせ咲いてる野草などネコノメソウ位のもんでしょ.今の季節に期待は出来ません. といいつつ、もしかしたら、かも知れない・・・で、大川戸駐車場に車を駐め沢コース選択とします. 平日ですが大川戸Pには二十数台の車が停まってます.歩き易い山で人気ですからね. |
|
![]() 今日は大川戸から 11:00 |
![]() ヒメオドリコソウ |
![]() 右へ行くと三登谷山、今日はまっつぐに |
![]() 旧大川戸鉱泉 |
![]() カンスゲの仲間 |
![]() ここから沢コース |
![]() 何とかネコノメソウ 小さくてまだ蕾が多かった |
![]() 沢コース |
![]() 稜線合流 |
![]() 雨巻山山頂 12:40 |
![]() 山頂で |
![]() 戻って沢コース分岐はまっつぐ |
![]() シキミの花 |
![]() * |
![]() こんなのも |
![]() 猪ころげ坂 |
![]() 稜線から分かれて左へ下降 |
![]() 倒木 |
![]() 林道終点に出る |
![]() 早春の花(年中咲いてる気がする) |
| Photo Nikon D5600 |
HOME / 閉じる / 雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.