| ◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山塊(80回目) 御嶽山:433m 足尾山:413m  2024,1,19 訪問 爺 (あまり参考になりません) | 2024年最初の雨巻山塊は80回目.ま、特にどうってことはないのですが.先週、前女峰に登った時の疲労がまだ取れてない.としょりだから仕方がないのだけど.筋肉痛とかはなくなり、身体全体の疲労感が残っている状態.日数が経てば自然に治るが、(爺の場合)山歩きなどを続けていれば、その時の疲労感は忘れ、新たな疲労感が発生する. そういう訳で、リハビリを兼ねて雨巻山塊へ.今日は御嶽山からタイタニック岩≠回って地蔵院に下山しましょう.花の季節なら、楽しみがあるのだけど、今は一所懸命歩くだけ、、か. 朝飯食べて、洗濯物を干して、10時前に家を出ます.途中コンビニ寄って親水公園には10時45分頃着.平日だから誰もいませんね.チャチャっと支度して出発. | |
|  堂ヶ入沢親水公園 11:00 |  ガマの穂 | 
|  2番の峠 直進すると大川戸 |  トラバース道の上、340m級ピーク 何もない | 
|  樹幹から雨巻山 今日は行きません | 
|  笹の登山道 |  稜線分岐 右へ行くと雨巻山方向 | 
|  御嶽山 此処から足尾山へは急な岩場(鎖付き) |  山頂から | 
|  ミヤマシキミ | 
|  * | 
|  足尾山 |  タイタニック岩 | 
|  北(やや東)方向 | 
|  加波山 いつもの風景です | 
|  自撮り |  (雨巻山でない)沢コース分岐 | 
|  谷井田三角点 |  伐採地 | 
|  かまきりの卵 久々で見たなあ | 
|  歩き易い道 |  送電線鉄塔 | 
|  分岐は右へ |  歩き易い道 | 
|  送電鉄塔から 芳賀富士 | 
|  あ、お月様 | 
|  此処から左へ下ります |  登ってる様に見えるけど、下り階段 | 
|  地蔵院出口 |  公園 14:45 | 
|  * | 
|  * | 
|  * | 
|  * | 
| Photo Nikon D5600 | 
HOME / 閉じる / 雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.