◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山塊(72回目) *:* ![]() 2023,4,10 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
この前の偵察に続いて、今度はどうかな?(ユウシュンランは咲いてるか?)と、午後に訪れてみた.カメラと水のペットボトルだけ持って.爺が知っている自生地は三ヶ所.どれもが登山道脇にあり、見つけやすい場所にある. 但し、極めて小さく枯れ葉の中に白い花を・・・と思って探しても、ヤマザクラの白い花びらがいたるところに落ちていては、どれが目的のランなのか区別がつかない.まして、白内障術後のイカレ目ではなおさら探すのが難儀. それでも、生えてる所が判っているから、そこを重点的に探して一輪見つけた.すると、その周りで次々と見つかる.元々小さい花だから、芽吹いて間もないのか、それとも旬の大きさなのかは判らない. ああ、こんだけ観られたのならマイクロレンズも持ってくるんだったなあとちょっと後悔.今度はしっかりと装備して数日後に又来てみましょう. |
![]() 親水公園駐車場 13:50 |
![]() 分岐へ上がって |
![]() 元伐採地は植樹が育っています |
![]() 咲いてました〜♪ |
![]() チゴユリ |
![]() ツクバキンモンソウ |
![]() ムムッ 咲いてました! |
![]() ネコノメソウ |
![]() チゴユリ 好きな花の一つでもあります |
![]() ムラサキケマン 庭先から山野迄広く見られる花 |
![]() やはり、マイクロレンズを持ってくれば良かったなあ・・ |
![]() * |
Photo Nikon D5600 |
HOME / 閉じる / 雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.