◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山塊(64回目) *:* ![]() 2022,9,30 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
特に目的はありませんが、強いて言えばそこそこの体力維持、開花の時季でまだ見てないキッコウハグマ≠みつけに、、位.その花らしきものをみたのは昨年の晩秋の事.花の終わった跡ではあったが葉の特徴からキッコウハグマ≠ナはないかと思われた. この花、特別な花でも、絶滅危惧種でもないが、爺はまだ(しっかりしたものを)見てないので、一度は出合ってみたいと思っていたのである.ま、花爺でもあるし. 昨年見た場所へ行って見る事にした.今日は暑いくらいの陽気.他に一台しか駐まっていない駐車場を出発して道脇の叢に咲く秋の花を撮りながら、林道を少し歩き、それて沢沿いの踏み後を登って行く.急坂を汗だくになりながら登り、緩やかになる植林帯の中の道になる.昨年見た所の辺りに、それらしき葉っぱをみつけたが、花は咲いてなかった.それからも、似たような小さな草を見るがキッコウハグマ≠みつける事は出来なかった.残念、10月半ばにまた来てみましょう. |
![]() 堂ヶ入沢親水公園駐車場 |
![]() ? |
![]() 山栗が結構落ちてます |
![]() |
![]() 急坂 |
![]() ザラエノハラタケ? |
![]() キッコウハグマ(多分・・) 開花してなかった |
![]() カシワバハグマ |
![]() 谷井田三角点 |
![]() ジョロウグモ 毒は僅かに持っているらしい |
![]() シロオニタケ 毒は? |
![]() コウヤボウキ |
![]() アキアカネ |
![]() 沢へ下ります |
![]() イヌショウマ? |
![]() ゲンノショウコ |
谷井田三角点の近くの伐採地で切り株に座り昼食休憩.カップラーメンにお湯を注ぎ、出来上がるまでシャツを脱いで汗を拭いた.殆ど風がなく蒸し暑い.(左の)稜線方向を見ていると、軽装のトレラン風ハイカーが、一人急ぎ足で通って行くのが見えた. 当初はタイタニック岩≠ヨ行って、足尾山から下山しようと思っていたが、めんどくさくなり、手前の分岐で沢に下る.道は結構(登山道として)整備され歩き易い.この季節未だ緑ではあるけど、花などは特になく、薄暗い樹林の中に一輪だけ白く際立つ密集型の花があった.イヌショウマではないかと思うが、同定の下手な爺は判らない. 新しくできたもみじ橋≠フ付近ではミゾソバが花盛り.沢を通り抜ける少しの風でユラユラ揺れて、撮影は難しい.全体を撮ると花が小さすぎ、花だけを近づいて狙うと何の花だか・・・になってしまう. |
![]() 沢沿いの道 |
![]() ミゾソバ |
![]() キンミズヒキ |
![]() ツリフネソウの群落、終盤 |
![]() ガマ |
![]() イヌホオズキ |
![]() アキノウナギツカミ |
![]() コセンダングサ と ヒョウモンチョウ |
![]() ヤマハギでいいのかな |
Photo Nikon D5600 |
HOME / 閉じる / 雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.