◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山塊(48回目) ![]() 2021,9,28 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
柄にもなく北アルプスへ行って三日間歩いてきた.さすがに疲れが大きく2週間経っても疲労感がとれない.ま、年齢のせいでもあるんだけど・・・ それでも、休んでばかりでは歩けなくなってしまうかも知れない.体力とかの状態を見極める(という難しいことではないが)気分で、雨巻山へ.古賀志山でも良かったんだけど、のんびり歩くには雨巻だ.人も古賀志よりは格段に少ない. という事で、例によって家を出たのは9時過ぎ.コンビニ寄ってお昼用&おやつの食料を買って、大川戸に着いたのは10過ぎ.駐車場には7割位駐まっていました. 大して支度も必要ないからすぐに出発出来ると思ったら、お湯を持ってくるのを忘れていた.ガスやストーブは積んであるから、WC脇から水を汲んできて若し、いつから車の荷台に乘っていたのか判らない保温ボトルに入れて出発. 御嶽山は行かず、足尾山から展望のある休憩地でお昼に資、沢の道で下りて大川戸にもどttきました.帰着は13:40分頃.やはり、少し足が重たかったけど気分の良い散歩的山歩きでした. 秋の花もいろいろ見る事が出来ました〜♪ |
![]() 大川戸P 10:30 |
![]() ハキダメギクの群落 |
![]() キク科は難しい・・ |
![]() ノハラアザミ |
![]() ツリフネソウ 終盤 |
![]() * |
![]() 草地の道には秋の花が沢山 |
![]() ミズヒキ ピントを合わせるのが至難 |
![]() キバナアキギリ |
![]() 峠を越えて直進 右は御嶽山への尾根コース |
![]() T字分岐 左は地蔵院、右へ行きます |
![]() 沢を遡って |
![]() モミジガサ |
![]() 足尾山 |
![]() コウヤボウキと思ったら何か違う 葉っぱが全然別 カシワバハグマとかいうものか?(葉がちょっと違う気がするけど・・)) |
![]() オクモミジハグマか(?) |
![]() いつもの展望地 |
![]() 春からずっと咲いているが何? |
![]() ナツハゼの実? |
![]() 少し霞んでるが |
![]() キンミズヒキ 風に揺れて・・ |
![]() ミゾソバ |
![]() ブタクサ? |
![]() 右へ曲がって大川戸へ |
Photo Nikon D5600 |
HOME / 閉じる / 雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.