◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山塊(47回目) あままきやま:533.3m ![]() 2021,9,10 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
特にこれといった目的はないが、お天気がいいし 体力維持にもなるからちょっと出掛けましょう. 朝遅く出る時は近場になる. 家から東は雨巻山、西なら古賀志山.どちらも人気の山. 人の多さでは、 駐車場が多い、大きい、アクセスが容易、ダムがある、等 様々な理由で古賀志山. こういう(コロナ)時代だから少ない方が良いだろうね 一昨日 西の古賀志に行って来たばかりだし 今日は東・・だな. 秋に入って間もなくだから、秋の花も夏の残り花も、 見られかも知れない. キノコだって 今が旬だ. 食べられるキノコがみつかるとは思えないけど 朝飯食べて、選択を終えいつもの時間に出発. いつも寄るコンビニでお昼のカップラーメンとアップルのデニッシュを買って 大川戸へ着いたら、駐まってる車は沢山 地蔵院の方に回りましょう.堂ヶ入沢親水公園の駐車場 こちらは、何と 一台も駐まってません |
![]() 公園駐車場 10:20 |
![]() 葉っぱはカナムグラか? |
![]() 今日は桜坂下Hから 右へ入って |
![]() 暖かいからか、まとわりつく虫を払いのけながら |
![]() 喰えるかどうか別にして、 |
![]() 大き〜い イグチ系 |
![]() 分岐、直進 |
![]() これもでかい まずそうな色 (^_^; |
![]() 雑木林の道の左右には |
![]() 特徴からザラエノハラタケ$Hべられかも知れないが採りません |
![]() パッと見 ベニイグチか? |
![]() これは絶対に手を出しちゃ駄目 |
![]() 地味な色をしてるけど・・ |
![]() 高圧鉄塔 草(主にススキ)が延び休憩には不向きになってる |
![]() ベニタケの仲間 |
![]() 分岐は右へ通常コース |
![]() * |
![]() ササクレシロオニタケ |
![]() * |
![]() 桧植樹林の中の道 |
![]() * |
![]() * |
![]() センニンソウ |
![]() 谷井田三角点 |
![]() * |
![]() ベンチがあるピークの休憩地 |
![]() |
![]() 休憩地からの展望 |
![]() 足尾山 |
![]() 御嶽山 12:50 |
![]() ホトトギス |
![]() * |
![]() 峠、左へ大川戸 右へ行って地蔵院 |
![]() 歩く人が少ないから草ぼうぼう |
![]() 堰堤下の沼地にガマ 公園帰着 14:10 |
Photo Nikon D5600 |
HOME / 閉じる / 雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.