◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山(33回目) あままきやま:533.3m ![]() 2020,2,14 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
岐阜、長野遠征の疲れが残っているけど、天気が良いと落ち着きのない爺はじっとしてられません.かといって、アプローチが遠かったり、歩きが長い山などは、行く気になれない.んじゃあ、簡単に行ける所は 雨巻山≠ゥ古賀志山ですね.迷ったら雨巻山・・・・あれ? 困った時だったか? どっちだっけか? 雨巻にしましょう. 登山口の大川戸駐車場に着いたのは11時ちょっと過ぎ.車は多いけど平日だから駐める事は出来た.ロウバイが咲いていたのでコンデジで撮っていると、駐車場の中の車止めなどを整備しているオジサンが近づいて来て、白いのもあるんだよ、、と、教えてくれたがちょっと区別がつかなかった. 今日は三登谷山から展望尾根末端へ回り、そこの突端でお昼にしましょう.後は一般ルートで山頂を踏み、尾根コースで下山と決める.一応、決めておかないと、歩いている内に飽きてくるので、今日はそういう風に歩こうと決意(笑) 細かな説明は省略. |
![]() 大川戸駐車場のロウバイ |
![]() 三登谷山へ向かいます |
![]() 倒木を利用してますよ |
![]() 三登谷山からの眺め お昼だから霞がち.誰もいないので此処でお昼にしようと思ったけど、いつもの場所に向かいます ちょっと風が強く、冷たいのが気掛かり 12:15 |
![]() すぐに展望尾根分岐 |
![]() 岩場からは雨巻山が良く見えます |
![]() 雨巻山 いつもこの風景を撮っていますね・・・ |
![]() 展望尾根末端から、筑波山が何とか判る程度 風が時々強い |
![]() 歩き易い道 |
![]() 今日は岩の道≠ヨ 右折 危険な岩場とかではありません |
![]() 山頂 13:50 誰もいません 今日は此処まで擦れ違ったのは3人だけ |
山頂で、持って行ったデコポンを食べていたら、大きな爆音を立ててヘリコプターが飛んでいった.高度は取らず、谷間を飛んでいく.何かを捜索とかしてる様ではなく、訓練なのだろうか? 去ったと思ったら雨巻山のやや西側を回って南から先程の谷間を南から北へ.近くに自衛隊とかの基地とかあったっけか? 山頂から少し戻って尾根コースの分岐を右折.歩き易く整備された道を下降し沢コースに合流.すぐ林道だが、林道は昨年の豪雨で少し荒れ気味.林道終点まで車で来ることが出来たのだが、これでは4駆でも難しいかも知れない.草花も咲くのには未だ早く、何だか鳥のさえずりもない.とぼとぼと駐車場には15:00丁度に着いた. |
![]() 最初の一機目 |
![]() 2機目 慌てて撮ったら、的外れ |
![]() 3機目 自衛隊のかな? |
![]() 山頂から少し戻って 尾根コースへ右折 |
![]() 沢コースと合流 14:25 |
![]() 駐車場のロウバイ |
Photo Nikon P7800 二代目 |
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.