山登り

芳賀郡益子町
地蔵院〜足尾山〜御嶽山
雨巻山塊(32回目)
あしおさん:m
おんたけさん:m




                  



2020,1,25 訪問


(あまり参考になりません)
              
 高血圧症その他の検診で約3ヶ月に一度病院へ行っている.やることは血液検査と、血圧測定結果の(担当医の)見立て位で、お医者さんはパソコン画面と、血液検査結果表を教えてくれるだけのもの.診察室に入って5分とかからない.
 診察室に入るまで、少し長い間 中待合で呼び出されるのを待つのだけど、辺りはマスクをかけたお年寄りさん達が大勢.ゴホゴホ咳をしている人も何人かいる.その雰囲気の中にいるだけで、こちらも大病を患いそうで、やはり病院は苦手だ. で、診察を終えて家に帰ってその晩.何だか具合が悪い.病院で何かもらってきたのか?   熱とか怠さとか胃腸に異常はないのだが、頭が痛いのである.こめかみのすぐ上がズキン、ズキン.鼻の上がズズーーンと、重い感じ.まづいなあ・・・ 翌日になっても症状は変わらず、素人診断(←一番いけない、真似しないでね(^_^;; ) で、蓄膿からくる頭痛と判断.次男yuki にチクナインという薬を買ってきてもらってお昼ご飯の時飲んだら、午後3時位には頭痛がとれてしまった.その後、鼻汁と少し色の付いた鼻が出てきて何だかすっきり.
 だが、翌日になると朝、又同じ様な症状になって再チクナイン→又、治った.次の日は前日程ではないがツキンツキン.うーんと考えた末に今度は頭痛薬.
 風邪では無いかと思ったけど、熱、ダルさ、節々の痛み、食欲不振、、、が診られないので、単なる偏頭痛だろうと素人診断(←いけません、真似しないでね(^_^;; ) イブクイックってえのをyukiが買ってきた.二錠飲んでケロリと治った.薬の効きがいいなあ、目薬でも治るんじゃないか(笑)
 次の日は一錠だけにして、終了.若干こめかみ上に違和感は残ったが痛みは取れた.5日位かかったなあ.最後の違和感を取る為に、雨巻山に行くことにしました(繋がりが全くないけど。。。。)


 朝飯を喰い、洗濯などを済ませのんびり出掛けて大川戸には11:00.今日は土曜日だしこの時期だと多分満杯だろうと思ったけど、この時間ならそろそろ下山して来る人もいるので、一台位は空くだろうと気楽に考えていた.駐車場に着くと満杯で道路まで車が溢れている.うむむむ、少し待ったり下山して来る人がいないか、様子を見たり.が、それどころか、車が数台入って来た.あわわ、これあ駄目だわ.

  下手ですがデジ一画像もどうぞ
 


堂ヶ入沢親水公園駐車場




地蔵院入り口


本堂
 栗生に回ろうかどうしようか考えたが、そうだ、地蔵院から裏手の尾根に登り、尾根伝いに足尾山に登ってきましょう.そこに着いた時間をみてその後は決めましょう.地図はないけど、その尾根は途中から歩いているからそれ程難しくはない.GPSは持って来ているから、と、戻って地蔵院に向かう.

 11:40、公園の駐車場には6−7台の車が駐まっていた.簡単に支度をして出発.公園Pの池を撮ったりしながら地蔵院に向かう.地蔵院の門の所まで来ると、お線香の匂いと読経が聞こえてきた.お墓が沢山あるので、法要が行われているらしい.少し経って十数人の喪服の人達が、本堂の正面に移動していった.今日はデジ一を持参してきたので、本堂正面を撮っていきたかったが、止めて、裏側だけ撮っておく.

 綱神社の参道を歩いてると、空身の単独女性が後ろからきて石段を駆け上がっていった.石段をゆっくり上がり、藁葺きの神社があり、先程の女性がお参りをしている. 別の所を撮ったりして、女性が立ち去るのを見計らい、神社の写真を撮ったりした.この「綱神社」、1195年頃の建立というから825年以上前の建物か.ケバケバしさもなく地味な造りだ.


鶴亀の池


の、説明板



綱神社参道、二の鳥居 右はゆったり登る坂道だそうです




石段




綱神社





社務所





 適当にガシャガシャ撮って、神社観光モードから登山モードに切り替える.綱神社の左側にある「大倉神社」 の裏から斜面に取り付き、藪の少ない樹林の中を緩く登って行く.歩き易く快適、、と、思ったらいきなり遊歩道に出た.下の何処から上がって来ているのか判らないが、整備されてる様で良く踏まれてもいる.久々の藪歩きかなと少々気負っていただけに、拍子抜けした気分.

 ま、楽に歩ける事に越したことはなく、ゆるりと登ると何やら標示板のようなものが出てきた.「里山散歩コース 十貫峰まで20m→」 とある.で、すぐに十貫峰らしい標示板があって、「展望地まで150m→」 と表記されている.木々の間から高圧鉄塔が多く見られるから、その展望地とは高圧鉄塔がある場所だろうとは、すぐに想像がついた.もうお昼は過ぎているから、そこで休憩しお昼にしましょう.

 高圧鉄塔のある展望地からは北側には端整な芳賀富士が見え、その左奥に雪の被った那須連峰なども見えた.カップラーメンにお湯を注ぎ、出来る間にその風景などをデジ一に納める.風もなく、ポカポカと小春日和で気持ちがいい.


この辺りを適当に登って行きます


道に出ました


逆光で見辛いが、「C里山散歩コース・・・」 とあります


十貫峰という場所らしい 12:40


高圧鉄塔


「休憩地」 の立て看板



中央付近、芳賀富士

 巡視路と思われる道を緩く登ってすぐにT字分岐に着く.右だと公園に戻ってしまうので、左に道をとりすぐにまた鉄塔に着いた.此処はあまり展望がない.鉄塔の下をくぐって灌木の中の道を進むと、分岐に出た.木に「トレラン益子→」 の標示板があったので、それに従って歩いて行く.いい道だ.

 進行方向左手が伐採地になっている開けた所に出た.道を逸れ伐採地の中に入り、大きな木の切り株に座っておやつタイムにする.まだ、お昼を食べてそれ程時間は経っていないのだけど、何となくお腹が空いてしまう.遠景を少し撮って出発.枝尾根を高みに登っていくと三角点があった.標柱があって谷井田 ≠ニ読める.道はないから、多分この(西側)少し下を巻いているのでしょう.

 道に復帰して、昨年登って来た下から交わる踏み後を過ぎ、急斜面を越え3っつ目のピークには木のベンチがあった.展望もそこそこいい.昨年は此処に来ていないから、下の巻き道を通ったのだろう.



歩き易く気分の良い道



T字路を左に


すぐに2基目の高圧鉄塔 13:20



良く整備されてます




伐採地の風景



三角点(帰って調べたら341.9Pでした)


道に復帰


途中のピークから、足尾山


ベンチのあるピーク



ベンチのあるピークから




ベンチのあるピークから 左は高峰だと思うけど、右の霞んでるピークは?



登山道に合流


足尾山 14:35



御嶽山直下の岩場



御嶽山


分岐は右、尾根コース



 足尾山に向かう途中単独ハイカーさんとスライド.今日、初めての人.足尾山に着いて時刻を確認する.時間がなければ此処から沢コースに下って戻るつもりでいたが、時間は充分にあるので、御嶽山に行って尾根コースで戻るとしましょう.雨巻山まではちょっと無理ですね(飽きちゃうし・・・)

 御嶽山の山頂で、高峰から歩いて来たという真岡の人と少し雑談.尾根コースに入って長靴のオッサンに追い抜かれ、後はのんびりと公園駐車場に戻った.

 で、頭痛はどうなったかというと、、、次の日には完全に消えた.よかった、よかった.



此処は確か 「読書岩」 とかいう標示板が架かっていたはずだが



尾根を右に折れて


道から、清滝俯瞰 水音は聞こえません


左、大川戸 右、足尾山、地蔵院


地蔵院に戻ります


水場


沢沿いに登って行くと、歩いた稜線に出ます. 分岐の標示はなし



振り返って大きな堰堤、足尾山




親水公園 もうすぐ駐車場です

下手ですがデジ一画像もどうぞ     Photo Nikon P7800 二代目 

HOME  /  閉じる  /  雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝

当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.