◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山(30回目) あままきやま:533.3m ![]() 2019,8,25 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
今年も熱い日が続き、しばらく此処には行ってないので、出掛けてきた. 殆ど樹林の中を歩くので、幾分は温度が低いだろう. 洗濯、簡単な掃除を済ませ登山口である大川戸の駐車場には10時過ぎ.此処へは概ねこの時間あたりから行動を始めているから、いつもの通り、、だ. 特に地図は持って来ない、コースは歩きはじめてから決める. 熱い日なので、帰路は沢コースでいい.何より、そのコース中にはイワタバコが咲く所がある. 以前、その花を見たのがこの時期だったから、半分はそれが目当てだ. もう半分は・・・言ってみれば体力維持・・・か. で、コースは 足尾山〜雨巻山山頂〜沢コース ということにしましょう. |
![]() 駐車場、案外多いですよ.平日でも 10:35 |
![]() 尾根コースの分岐 |
![]() ウスヒラタケみたいだけど・・・ |
![]() 沢筋は結構涼しい |
![]() 清滝、水が流れている |
![]() 足尾山 11:25 |
![]() ムカデ |
![]() 絵になるキノコ |
![]() 歩き易い道 向こうは猪転げ坂 |
![]() 雨巻山山頂 13:15 |
![]() |
御嶽山には 11:45 誰もいないので早目のお昼にしましょう.家で湧かして保温ボトルに入れてきたお湯をカップ麺に注ぎ、出来る間 霞風景を眺める.高圧鉄塔が多い.あれは東海辺りからきているんでしょうか? 雨巻山山頂には7−8人が憩っている.休憩するベンチが無い訳ではないが、特にその必要もないし、風景が望める訳でもないから、山名板を撮ってUターン.沢コースへ下りていく.水場にはパイプからは水が多く出ていて結構冷たい. 水場から沢内の下降になる.滑るのに気を付けながら下って行くと、岩場に何株か咲いていた.蕾が多くあるのでもう少し先なら沢山咲いてるのだろうか.雑草と言われる花も低山だからか、多い.一輪一輪、よく見てみると、中々特徴的で綺麗な花もある. 林道に出て、道端に沢山咲いてる小さな花は、ハグロソウ≠ニいうようだ. |
![]() 水場 |
![]() 下降して行きます |
![]() イワタバコ |
![]() ハグロソウ |
Photo Nikon P7800 二代目 |
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.