◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山(26回目) あままきやま:533.3m ![]() 2018,2,23 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
昨日降った雪はほぼ融けてしまい日陰でみられるだけ.山(といっても低山・・古賀志とか、雨巻とか) の方なら幾分残っているかも知れない.(山梨県)百蔵&扇山の富士山を観に行ってから少し日が経つが、大した運動もしていない.そこで、里山+の雪歩きでもしてみようか、、と、出掛ける事にした. 古賀志にするか、雨巻へ行こうか迷ったけど岩山が多い古賀志は面倒だ・・の、理由で歩き易い雨巻山へ.アプローチはどちらも同じ位.朝飯食べて洗濯を終え、「雨巻行って来るぞ」 と家10:40分頃を出る. 益子に入り、塚本窯業の立派な施設を過ぎると道路にも(日陰部分で)雪が残っている.大川戸の駐車場には10台位の車が駐まっていた.ここら辺は日向なので雪は殆どない.雨具と水や保温ボトル、カップラーメンなどをザックに入れて出発.ワンパターンになってしまった三登谷山から反時計周り縦走を選択.擦れ違った人は単独2人だけ. 御嶽山から足尾山へ向かう下りの岩場は、雪があったら止める事にしていたが、そこに着いた時は殆ど融けていたので問題はなかった. いつもとは違った雪景色は見慣れた場所でも新鮮に見え、中々のハイキングでありました. |
![]() 紅梅 2/18 家近くで |
![]() 駐車場 11:30 |
![]() 出発〜 |
![]() 登って |
![]() 三登谷山 向こうに雨巻山 12:15 |
![]() 展望尾根 今日も此処から数分の末端(ベンチがある所) でお昼にします |
![]() まいどお馴染みの風景でも雨巻山は形が良いですね |
![]() 縦走路に戻って |
![]() ベンチがある展望の良い小ピーク |
![]() 気分の良い稜線の縦走路 |
![]() 雨巻山 山頂 13:55 |
![]() 猪(しし)転げ坂 |
![]() ミヤマシキミ |
![]() 御嶽山 14:55 |
![]() 岩場 雪がほぼ融けていて良かった |
![]() 足尾山 15:20 |
![]() ハイカーの足跡 |
![]() 朝(っつってもお昼近く) あった雪もすっかり融けてしまいました 15:55 |
Photo Nikon P7800 二代目 |
HOME / 閉じる / 雨巻山リスト / 栃木県の山 / 栃木県の滝 / 栃木百名山 / 他県の山と滝
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.