◇山登り◇ 芳賀郡益子町 雨巻山(16回目) あままきやま:533.3m ![]() 2016,1,22 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
先日(20日)、降った雪が残る中古賀志山へ行こうかと思っていたが、岩場などに雪が積もっていると難儀だ.それなら、雨巻山だったら(積雪でも)安全なルートが多いから、そっちにしましょう、、、と、10時頃出発. 大川戸駐車場には20台位.平日(金)でも結構来てるものだ.此処へ登る時、支度らしいも事は特にしない.雨具がいつも入っているディザックに水と食料を入れるだけ.今日はカップラーメンを買ってきた.お湯は家で沸かしてきて保温ボトルに入れてきた. この時間出発なら、三登谷山から展望尾根コースの末端で丁度お昼だろう.ベンチもあるしちょっと風がある位で爽やか.帰路は・・・適当に考えましょう. で、結果は 大川戸P〜三登谷山〜展望尾根往復〜雨巻山〜番号Fの分岐〜大川戸P 3時間半の散歩登山でした. |
![]() 大川戸P 10:55 |
![]() 結構降ったんですね |
![]() 此処まで登りが続くから、汗をかく 400mの尾根分岐 |
![]() 三登谷山 木の間から雨巻山 |
![]() 筑波山は見えてるのだけど、良く撮れなかった(展望尾根分岐から) |
![]() 筑波山(RAW) 展望コース末端から |
![]() 影模様 |
![]() 展望尾根から |
![]() * |
![]() 山頂 13:05 |
![]() 稜線を離れ、大川戸方向へ下りて行きます |
![]() 読書岩 |
![]() 滝上の壊れた祠 |
Photo Nikon P7800 |
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.