山登り

栃木県那須町
南月山
みなみがっさん:1776m


                  



2018,8,30 訪問


(時間などは参考になりません)
              
 そうだ、那須にもウスユキソウが生えるんだっけ.今年は栃木の山もあまり登っていないので久々に那須にでも行ってみましょうかね.

 長歩きする訳でもないから、早出の必要はない.でも、早く行かないと峠の茶屋辺りの駐車場は、平日でも一杯になってしまう.沼原なら、(この時期)何時に出ようが楽に駐められる.

 茶臼岳とか、朝日岳はやめて、白笹山経由で南月山に行きましょう.そこからの茶臼岳も見事ですからねえ.いつも持って歩いてる望遠ズームで、バシッと撮ってきましょ.ついでに、ウスユキソウも探して、撮っておきましょう.

 最近 (爺的に)ハードな山行は辛くなり、のんびりゆっくりなのが 似合いつつありますから.

 朝飯を食べて7:30出発、東北道を板室ICで下り・・・て、あれ? 板室は戻る格好になるのか.そう言えば、板室ICを使った事ってあまりないですからな.地元だし結構行ってたからナビを使うまでもない、と思ってたけど 使うと楽だったかも知れませんね.

 沼原は何年振りですかね..駐まってる車は5台くらいか.向こうに比べてこちら側は相変わらず温和しいですねえ.

 風景、花画像はデジ一撮影



 カメラ類は適当なバッグや袋に入れてザックに押し込むのだけど、ETSUMI の”巾着袋”を試しに買って入れてみたところ中々具合が良いです. どう良いかっていう説明は出来ないですけどね.解説、下手だから. しまうのも出すのも楽で、ずぼらな爺向きです.

←フルサイズデジ一も標準ズーム付きで楽々入ります.2個購入し使用していますが、中々ですよ.1000円くらい (因みに、私はアクセサリメーカーの回し者ではありませんので) でも,器用な人ならキルトで作ってしまいますね.構造が極めて簡単だから.

 支度を終わり、ウエストポーチを着けようとして持ち上げると 軽い! ん、ポーチの中にはコンデジが入っている筈だから多少重さはあるはずなのに・・・ ありません、カメラが. 忘れて来た様です.いろいろ忘れ物が多い私だけどコンデジは滅多に忘れた事はありません.なのに、、  これで、記録的撮影はデジ一でやるしかないか、、と、思ったけど設定とか面倒だし ま、今回の記録は良いか.

 駐車場で車載温度計は23度.結構気温が高いです.沼原とは反対方向の樹林の中に入って行きます.笹道は刈り払われて、覆い被さっている笹葉はありません.曇りで風はなく蒸し暑いから汗が噴きだしてきます.




白笹山手前の登山道から 大佐飛山は雲の中




左、三倉山(山頂はその奥か?) 手前ピークは大倉山 右、流石山

 途中、大倉山や流石山などが大きく見える場所があります.足を止め、見て振り返ったら後ろに男女2名の登山者がいました.展望に見とれている私を、そっと待っていてくれた様です.スミマセン、スミマセン有り難うございまい と、お礼を言いながら通り過ぎます.

 白笹山(1749m)は、標識がないと判らないピークです.時計を持ち歩かない私は、コンデジを時計代わりとしていましたが、それもないのでGPSにポイントを記録し、ついでに時間を確認します.蒸し暑いので長居する所でもないからすぐに出掛けます.

 両側が深い笹で、上空は開けているけど展望の少ない道を緩やかに下って行きます.茶臼岳が見える所で小休止します.デジ一を出し、撮ろうとしますが笹が邪魔でイマイチ良い光景になりません.倒木に乗って数カット撮りましたが、倒木は細いので危うく落ちそうになりました.黒尾谷岳方面はガスに隠れています.



白笹山、南月山の稜線から 頭を出してる茶臼岳 右、南月山 12:25




今までガスに隠れてたのでしょうか




南月山




振り返って 白笹山

 南月山まで単独、2人組の 3人のハイカーと擦れ違いました.皆さん、姥ケ平回りで来たとのこと.茶臼岳はガスであまり良く見えなかったと言ってました.

 南月山に着いた時、茶臼岳は結構よく見えています.取り敢えず腹ごしらえです.パンとおにぎり(焼鮭)を食べます.保冷バッグの中の水はまだ冷たく美味しいです.食べながら三脚を出し、レンズと一緒に巾着袋に入れてあった、雲台がありません.秋田から帰ってきて全部出し、クリーニングなどを珍しくやったもんだから、その時入れ忘れてしまったんでしょうか? それとも、○○症がきてしまったか? アマチュアの端くれになれると期待していたのに、コンデジ、雲台など忘れるなど 情けないですね.

 単独のハイカーが日の出平方向から上がってきて、ご挨拶.やはり、沼原に車を駐め姥ケ平経由で来られたとの事.大きなデジ一で辺りを撮影し、休憩して じゃあ、沼原の方に帰りますので、と 丁寧に挨拶していただき別れました.

 ここで、茶臼岳をデジ一に収め日の出平に向かいます.若者3人組と、スライド.南月山〜日の出平間には花が多く咲く場所があります.さすがに時期は過ぎているので、咲いてるのはヤマハハコ、イワインチンくらいですが、、丁寧に探すと ありました! ミネウスユキソウがまだ咲いてました.今日の目的の一つでもありますよ〜♪



南月山から 茶臼岳 奥に見えるのは隠居倉




南月山から沼原調整池 奥に大佐飛山が霞んでるけど見えてます




日の出平




茶臼岳にガスがかかってきました

 ウスユキソウを撮っていると、何やら遠くでゴロゴロ.あれ、雷ですよ.こっちへ来なければいいけど・・と、思いながら撮影続行します. コンデジP7800のバリアングルモニターなら楽だけど、デジ一はそうはいきません.低い姿勢になってしまうのと、カメラが重いので、疲れます.撮影中、さっきの3人組が慌てて駆け下りてきて、雷が鳴ってますよ と、ご忠告.早足で駆け下って行きました.

 日の出平に着き、姥ケ平は行ってもしょうがないな、と 此処から沼原方向へ下りる事にします.あら〜登山道綺麗にトリカブトが沢山咲いてますよ.雷はゴロゴロ、段々近づいて来てるようですから、2−3カットだけ適当に撮って進みます.

 初めて通る道ですが、平です.歩き易いですが両側が笹と、ミネザクラやツツジなどの低灌木で、左右の展望はほぼありません.開かれた笹斜面に出た辺りで、黒に近い灰色のガスが北側からかかって来ました.雷は、強く鳴っています.少し恐怖を感じて、ザックカバー、雨具をつけ登山道に身を伏せてやり過ごす事にしました.



ミネウスユキソウ




イワインチン(どこにピント合ってるの・・)

 雷は更に強く鳴り、真上で鳴っています.雨も強くありませんが降り出しました.暗さはまるで夕方の様です.30分ぐらい経ったでしょうか.雨はまだ降っていますがガスは白っぽくなり、雷の音も小さくなって遠くに行った様な感じです.出発する事にします.雷で怖い思いをしたのは・・・最近では2015年に行った秋田駒ヶ岳以来でしょうかね.

 早足で開けた笹斜面を通り過ぎ、ダケカンバ林に入って何となく一安堵しました.近くを覆っていたガスはほぼ消えました.といっても、遠くは見えません.雨も止み、雷も収まりました.暑いので雨具の下は脱ぎます.刈り払いはされてるといっても雨で笹は道に垂れ下がっています.葉っぱの雫で濡れても、汗で濡れても大差ないでしょうと、姥ケ平分岐に着く頃にはもうビッショリ.まあ、駐車場に着く頃には乾いてしまいましたけど.

 駐車場に着くと、駐まっている車は私の車の他にキャンピングカーが一台のみ.もう午後4時過ぎてますからね.




トリカブト




日の出平から下降中に




タマゴダケ

  文体を変えて書いてみた.たまには新鮮になり良いものである  Photo Nikon D810 

HOME  /  閉じる

当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.