◇山登り◇ 日光市 温泉ヶ岳へ ゆせんがたけ:2333m ![]() 2014年 7月 2日 訪問 爺 (時間やルートは参考にしない事) |
梅雨だから仕方がないが、ここんとこ天候がパッとしないが、朝の天気予報で概ね晴れとの予報が出た.栃木百名山も気が付けばあと2つ.温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)と那須の茶臼岳だ.茶臼は(理由はないけど)一番最後に登る事にしているので、温泉ヶ岳に登ってリーチをかけておこうか. 日光市内に入るとそれまで晴れていた空は曇り.男体山も雲の中.雲海を期待していろは坂を登っても何だかガスの薄いベールを被っている様だ.金精峠の登山口駐車場は、平日にもかかわらず車が多く駐車してあった.今日は特に難しい所はない.展望も期待出来そうにない. 従って今回は純粋なピークハント.レポは画像と簡単な説明でご勘弁. |
![]() 駐車場 10:05 |
![]() 登山口 日光はハイカラで英語標記もある |
![]() ゴゼンタチバナ |
![]() 結構咲いてる |
![]() 花の撮影してたら後から来たおじいさんに追い越された |
![]() マイヅルソウ |
![]() いつ来てもこの階段は辛い・・・ |
![]() 金精峠の社が見えました |
![]() ツマトリソウ・・・かな、 |
![]() シロバナヘビイチゴ・・・かな |
![]() 金精峠 10:40 |
![]() シャクナゲは殆ど終わっているのに何故か蕾が |
![]() ミヤマカタバミ |
![]() ミツバオウレン・・・かな |
![]() 菅沼 |
![]() 温泉ヶ岳分岐 11:30 |
![]() 山頂 標識には2332.9 地形図だと2333.1 11:40 |
![]() 山頂で、僅かにガスがとぎれうっすらと でもすぐに真っ白 |
![]() 頂上でくつろいでるご夫婦を後にこちらは戻り、分岐から根名草山方向に 少し行くと開けていて、刈込湖が見える所でお昼にした. 帰路 12:15 登山口帰着 13:05 |
![]() 金精山 |
![]() 日光白根山 |
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.